先日実は低消費電力がだったことが判明したオンキヨーのTX-SA608を購入しました。
IMG_4059

現在HDMIスルーを有効にしていますが本体を触っても冷たく、電力が消費されている感じはないです。

やはりHDMIリンクは地味に便利です。これで私以外の家族もサラウンドを楽しめるようになります。
Z9000の設定を変更して優先スピーカーを「AVアンプスピーカー」に変更したのでテレビをつけると自動でAVアンプもつきます。

音質のレビューはまた今度ということで・・・

ただ、今回一つ問題に突き当たりました。なぜかHDMIリンクが切れてテレビから音が出始めるのです。
いろいろ調べていった結果、原因はケーブルでした。
今回買ったのはこのケーブル。こいつが原因でした。
Amazonベーシック 2層シールド ハイスピード HDMI バージョン1.3b対応ケーブル (2.0m) [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]Amazonベーシック 2層シールド ハイスピード HDMI バージョン1.3b対応ケーブル (2.0m) [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
販売元:AmazonBasics
発売日:2009-11-18
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


これを以前買ってPS3用につないでいたアサヒデンキの物に変更したら直りました。今のところ切れることもないです。
★メール便OK★金メッキ HDMI1.3aカテゴリー2規格認証済 HDMIケーブル HDMI150HG(1.5m)
★メール便OK★金メッキ HDMI1.3aカテゴリー2規格認証済 HDMIケーブル HDMI150HG(1.5m)

とりあえずamazonのケーブルはPS3につなげましたがHDMI接続認証が遅い気がする。
なので結局アサヒデンキからケーブルを取り寄せることにしました。
レコーダーとつないでいるケーブルも短いのでついでに交換します。

HDMIにもケーブルに相性があるみたいなのでびっくりしました。
皆さんも変な挙動をしていたらケーブルも疑ってみましょう。
レビューぽいもの

[HDMIリンク]
REGZA Z9000とつないでいます。テレビの設定をAVシステムスピーカーを優先にしてあるのでテレビの音はすべてAVアンプから出ます。
電源も音量も連動してとても快適です。PS3をつけると全部切り替わります。
ただ、HDMIの認証に時間がかかるので起動音が終わりの方しか聞こえません。ここは気にしない方向で行きます。
AmazonのHDMIケーブルを使っていたときは時々リンクが切れるのかテレビのスピーカーとAVアンプのスピーカー両方から音が出てエコーみたいになるときがありました。
アサヒデンキのHDMIケーブルに交換してからは大丈夫なようです。
意外とケーブルの相性がシビアな気がします。
追記:やはりシビアなようです。
http://blog.livedoor.jp/xman008/archives/2461125.html
[ファンの音・温度]
TX-SA608にはパワーアンプ部の上に12cmのファンがのっています。
とても低回転数で回っていて密着するくらいに耳を近づけなければ回転音は聞こえません。なので気にする必要はないでしょう。
電源の入っているときはそこよりもHDMI基盤の上の方が温度が上がります。
だいたい、お風呂くらいの温度でずっと触っていても大丈夫なくらいに熱くなります。
密閉式のラックにガラス戸を閉めて入れるのは自殺行為だと思います。
[セットアップ]
これはマイクをつないで三カ所で測定して行います。
YAMAHAのアンプの時はサブウーファーの距離が6.20mと倍以上の距離が出ていた物が正確に測定されました。
音量レベルもセットアップにあるレベル調整画面にしてホワイトノイズ?を視聴位置で聞いてみましたが全チャンネル整っているようでした。
[本体表示]
これはYAMAHAと比べて表示項目が少ないかなと思いました。出力しているスピーカーマークや音場モードを表示している最中でも小さくてもいいので音量も常に表示できればいいと思いました。
これは表示部のサイズの問題なので少しサイズアップをしてもらえたらいいのかもしれません。
[リモコン]
HDMIリンクをしているのであまり出番はありません。
セットアップの時にはすごく便利です。音場モードをころころ変える人以外はあまり活躍しないでしょう。
電波の届き・応答はすごくよいです。送信ランプも付いています。
また、電波が届くとアンプのLEDも光るので届いたことを視覚的にも確認できます。(HDMIリンクでテレビのリモコンから音量をいじっても光ります)
[音質]
デフォルトだと本体の音量表示が0〜99なのですがなれないので-30dBなどの表記に変更しました。こういうところを変更できるのは地味にうれしい機能です。

で、肝心の音ですが以前使っていたYAMAHA DSP-AX461に比べてトランスに余裕があるのか音が若干深くなった気がします。
また、低音や音圧感・サラウンドの取り巻き感が一段上になったように感じます。
自動音場セットアップを調整すると「Audyssey Dynamic EQ」が自動で有効になるのですが、うたい文句通り小さい音量でも低音が弱くなりません。ただ、今までになれているせいか低音が出すぎなような気がしないでもないです。しかし、Audysseyのページを見るとこれが正しい音だとは書かれています。そんな疑問を抱きつつ映画を観てみました。

<DVD>
今回試しに視聴したのはDVD「ミラーズ(Dolby Digital448kbps)」で自動セットアップでセットしたメインの視聴ポジションに座ってみていたのですが、最後のミラーが割れるシーンで地響きのような音が体をおそってきてまさに映画館体験をしてしまいました。(音量-25dB)以前のアンプはもっと音量を上げてもこのような体験をしたことがなかったので驚きました。
驚いて慌てて音量を下げていると視聴ポジションから外れていた家族からは「何で慌ててたの?そんなにすごい音じゃなかった」といわれました。
「部屋揺れてたじゃん」というと「全然揺れてなかったよ」とのこと。自動セットアップが効果的に働いているのを実感できました。
ということはAudyssey Dynamic EQをOFFにしなくてもいいかも!ということでONにしたまま運用しています。
追記:以前はOFFにしていましたが、現在はONで運用しています。詳しくは下の方をご覧ください。

<テレビ>
テレビ放送ではステレオ放送が主体なのでDOLBY PRO LOGIC 2にして観ています。(5.1ch分しかスピーカーがないためDOLBY PRO LOGIC 2xやzではない)
きちんと分離されており、声はセンターから音楽はフロントといい感じに聞こえます。
REGZA 42Z9000のスピーカーの音質はあまりいい物といえないので劇的な変化です。
低音から高音までフラットに出ます。無駄にニュース・CMも迫力が出ています。(しっとりとしたBGMに聞き入ることも)
5.1chの番組も観てみました。今はワールドカップがサラウンド放送だったので鑑賞。以前もサラウンドで楽しんでいたのですがアンプを買えるとどうなるかを検証。
「ブブゼラがあちこちから・・・取り巻き感がすごい。以前よりもリアから音がよく出るAudyssey Dynamic EQを切ったら普通になりました」
サラウンドだと解説者の声はセンターから出るので埋もれないのがいいですね。
あとで地上波の5.1chAAC映画も視聴してみようと思います。

<Blu-ray>
BDは「アイアンマン(Dolby TrueHD)」をチョイスしました。
さすがに可逆圧縮の音は細かい音も埋もれません。金属音や爆音も鋭いです。
最初はAudyssey Dynamic EQをONで見始めたのですがやはり低音が出すぎて変なのでOFFにしました。爆音を通り越してうるさいだけになります。音像がつぶれちゃってだめですね。
OFFにしたところ低音の出る量も普通になり、いい感じでした。


[設定した方がいいポイント]
・Audyssey Dynamic EQOFF
無駄に低音が出るようになりサブウーファーが馬鹿に鳴ります。まさに若者の車並みになります。
追記:リファレンスレベルオフセットを10dBに変更したところ出過ぎていた低音が少し収まりいい感じになりました。(迫力が出て映画館風の音場になります。好みが分かれそうです)
しばらく(1年以上)テレビをONにして視聴していたら、BDでもONにしないと物足りなくなりました。
http://www.audyssey.com/jp/audio-technology/faq#faq_dyn_eq
モードがいくつかあるけどどれを使えばいいの?
  • 0 dB (Film Ref): 映画などのコンテンツにお使い下さい。
  • 5 dB: クラシック音楽など音量変化量が非常に大きなコンテンツにお使い下さい。
  • 10 dB: ジャズなど少し大き目の音量変化量の音楽コンテンツやTV番組にお使い下さい。
  • 15 dB: ポップスやロックなどの音楽コンテンツにお使い下さい。
上記のサイトによるとこのように書いてあるのですが、レベルを上げると低音を抑えることができる様なので、映画でも10dBにしています。入力ごとに設定を保存できるので煮詰めるといいと思います。

・画質調整にある「ノイズ低減」はオフ
ノイズと一緒に細部がつぶれてしまいます。入力ごとに設定を持っているので個々の入力で変更してください。
・HDMIリップシンクをON
自動ではオンにならないので手動で有効にしてください。最近のテレビならだいたい対応しています。
・HDMIコントロールをON
もちろんONにしてあげます。これをオンにしないとテレビと連動しません。
・オーディオリターンチャンネルをOFF
まあ、自動でもいいのですがZ9000はARCに対応していないので精神衛生上OFFにしています。