モバイルルーター HW-01Fを買ったので、格安SIMを購入しました。

NECのAterm MR03LNでも良かったのですが、小さいのが欲しかったですしドコモ純正ルーターなら対応周波数(バンド)の心配をしなくていいのでこちらにしました。
現状のドコモの周波数である2GHz、1.7GHz、1.5GHz、800MHz全てに対応しています。(来年には700MHzも出てきますが・・・気にしない方向で)
まずは、ルーター自体のレビュー
・電池は公表時間7時間は持ちます。電池残量表示が%でないのが残念です。
モバイルバッテリーと組み合わせると小さい容量のでもかなり活動時間を延長できます。
・発熱は少なめ。触ると液晶部分が少し暖かいかなくらいです。
・ただし、バック等の密閉された空間に入れておくと暑くなるので注意。
・電波はDOCOMOネットワークなので全く問題なし。感度もいいようです。
・Wi-Fiの電波が飛ばないというレビューが価格.comにあがっていますが、 全く問題なし。普通に飛びます。
・地下鉄車内でも使用しましたが安定しています。WiMAX(2じゃない)も以前使用していました比べ物にならない安定度です。
・液晶画面は傷がつきそうだったので保護フィルムを貼りました。タッチパネルの感度は普通です。
・軽くて小さいので持ち運びに便利です。バックに適当に放り込んでもOK。
・IPv6に対応しているが、MVNOだとうまく動かない模様。(DHCP時にIPv6のDNSサーバーが自動取得されない?)
2017.07.14追記:ファームウェアの更新後、IPv6も使えるようになりました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/hw01f/
ソフトウェアバージョン:21.250.00.48.736
このバージョンにアップデート後、PC及びAndroidでIPv6 DNSサーバーが自動取得できるようになりました。
IIJmioやDMMモバイル等IPv6に対応しているMVNOを使用しているときは、有効にしてみるといいかもしれません。続きを読む

NECのAterm MR03LNでも良かったのですが、小さいのが欲しかったですしドコモ純正ルーターなら対応周波数(バンド)の心配をしなくていいのでこちらにしました。
現状のドコモの周波数である2GHz、1.7GHz、1.5GHz、800MHz全てに対応しています。(来年には700MHzも出てきますが・・・気にしない方向で)
まずは、ルーター自体のレビュー
・電池は公表時間7時間は持ちます。電池残量表示が%でないのが残念です。
モバイルバッテリーと組み合わせると小さい容量のでもかなり活動時間を延長できます。
・発熱は少なめ。触ると液晶部分が少し暖かいかなくらいです。
・ただし、バック等の密閉された空間に入れておくと暑くなるので注意。
・電波はDOCOMOネットワークなので全く問題なし。感度もいいようです。
・Wi-Fiの電波が飛ばないというレビューが価格.comにあがっていますが、 全く問題なし。普通に飛びます。
・地下鉄車内でも使用しましたが安定しています。WiMAX(2じゃない)も以前使用していました比べ物にならない安定度です。
・液晶画面は傷がつきそうだったので保護フィルムを貼りました。タッチパネルの感度は普通です。
・軽くて小さいので持ち運びに便利です。バックに適当に放り込んでもOK。
・
2017.07.14追記:ファームウェアの更新後、IPv6も使えるようになりました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/hw01f/
ソフトウェアバージョン:21.250.00.48.736
このバージョンにアップデート後、PC及びAndroidでIPv6 DNSサーバーが自動取得できるようになりました。
IIJmioやDMMモバイル等IPv6に対応しているMVNOを使用しているときは、有効にしてみるといいかもしれません。続きを読む